こんにちは☀️グローヴアーツです!☺️ 弊社は南大阪(堺市、和泉市)を中心に拠点を置いている、外構・エクステリア専門業社です🌱 本日もグローヴアーツのブログをご覧いただき、誠にありがとうございます❤️ 外構にお悩みのお客様に少しでも役立つ情報をお伝えできれば幸いです😌💓 お家のご購入や、お庭のリガーデンなどは、一生に一度のお買い物かと思われます。 後悔が残るようなことはしたくないっっ! お客様がそう考えるのと同様に、私たちもお客様が悲しむような提案はしたくない、絶対にしないと思っています🔥 お客様の後悔を少しでもなくすことができるよう、本日は外構工事で失敗しないためのポイントを5つご紹介いたします!! 【外構工事 失敗しないためのポイント5 ※前半3個をご紹介】 1.庭や犬走り部分に防草シートを貼り、砂利を敷いておく →お客様の中で、庭や犬走り部分を土で置いておく方が多いです。 お家を建てる際の減額になりますが、そこはちょっとお待ちください✋ 土の状態にしておくと、そこから雑草が生えてきて、毎年の夏、雑草掃除が日課になるなんてことがあり得ます🥲 また、お客様の中には、防草シート+砂利敷きをDIYするといわれる方もいらっしゃいます。 しかし、砂利の運搬が大変であるなどの理由から土の状態で放っておく方がほとんどです🙀 防草シート+砂利敷きは外構業者にまかせ,対策しておくことをお勧めします🙌 2.植栽はメンテナンスが楽なものを選ぶ →シンボルツリーとして植栽を植えると思いますが、植える植木には注意が必要です⚠️ 最初は小さく、細い幹だったのに、いつのまにか高さ4、5mになってしまうことも💦 高木を撤去して欲しいというご要望もございます🌲 シマトネリコやユーカリなど成長の早い植木をシンボルツリーにするのは控えましょう🌱 ※鉢植えで植えると成長が穏やかになるので、是非ご検討くださいませ♪♪ 3.ご予算はしっかり確保しておく →ハウスメーカーさんから200万円あれば外構ができるとお聞きし、それをご予算としてご来店されるお客様が多いです。 しかし、それは最低限の外構費用として組まれていることが多いです😶 ご要望がたくさんある方は、どうしても予算よりもオーバーしがちです💦 プラン作成する前に営業が概算の予算をお伝えしますので、ご参考いただければと思います😌 本日ご紹介できるのはここまで🙇 次回に残りの2つをご紹介いたします。 新築の外構をご検討されているお客様、たくさん迷って悩んでいただいて、お客様の満足のいく外構を一緒に形にしていきたいと私たちは考えております☺️ お客様のご要望を叶え、金額もご予算に近づけるよう尽力しておりますので、是非グローヴアーツへご相談くださいませ😌 ※後半に続く…![]()
外構工事 失敗しないためのポイント5をご紹介 ※前半

一覧へ |