
落葉樹(らくようじゅ) | 秋に紅葉した後、葉が落ちて、春になると新しい葉を付ける樹木。 |
ラチスフェンス | 主に木製で出来た、斜め格子のパネルに柱を付けた仕切り。ウッドデッキに取り付けたり、洋風の庭で使用する場合が多い。 |
乱積み(らんづみ) | 石の形が不規則の為、組み合わせて積んだ時に目地が不規則になる積み方。 |
乱張り(らんばり) | 自然石を貼るときに、材料の形も目地も不規則にして自然に仕上げること。 |
リシン吹き付け | 塀の仕上げ方法の一つ。樹脂系の塗料に砂粒状の骨材が入っているため光沢はない。比較的安価の為ブロックや住宅の外壁にもよくつかわれる。 |
立面図(りつめんず) | 敷地の外から見た、正面図。パース図とは違い縮尺は平面図と同じ場合が多い。ブロック塀の高さ等スケールを当てて測れる。 |
リフォーム | 住宅の改築、改装のこと。古くなったり、用途が変わったりした時に行う。最近では、エクステリアのリフォームという使われ方もされている。古くなったり、駐車スペースを増やしたい、庭を造りたいなど。 |
両開き(りょうびらき) | 主に扉(ドア)の開き方。エクステリアでは両開き門扉と言うと、左右同じ大きさの扉が開閉する。両開き以外だと片開き、親子がある。 |
立水栓(りっすいせん) | 屋外にある水道で柱に蛇口が付いたもの。最近はメーカーから色々なデザインのものが販売されている。 |
« トップページに戻る